SSブログ

昨日の発達支援センター [きょうだい児]

昨日は発達支援センターに行きました。
絵画の日でした、音楽療法と絵画の日は参加が多い!気がする。

歌遊び→リトミック→乾布摩擦(昨日は割愛)→絵画、でした。
医療行為のない子達は結構単独登園が多いのです。
幼稚園や保育所から抜けてきて、終わると戻ったり。

発育の遅れが認められるということで参加している女の子、
りんちゃんのお兄ちゃんとその子のお兄ちゃんは同級生で
同じ幼稚園に通っていました、サッカーも一緒。
でも、りんちゃんの事もあり就学前に引っ越したので
卒園以来ご無沙汰で、今年度からかな?園で会うようになったの。


うちはまだ生まれた時点から色々な事に向き合い
NICUのスタッフの方や訪問看護師、幼稚園や学校の先生、
サポートセンターやヘルパーさん、その他色々な方々の理解や協力などがあって
お兄ちゃんは妹の障碍を比較的理解し、受け入れ、そして
その中で甘えたりすねたり葛藤しながらも
元気に笑顔で過ごしています。

お友達は…小学校に上がる前後で?
周囲と自分とはちょっと違うことに気付いたのかしら?
以前お母さんと話した時は、良い子である事を一所懸命アピールしてました。
お休みの日には朝早く起きて宿題したり
宿題だけならまだしも、朝食の準備をしたり…1年生ですよ!?
うちのお兄ちゃんなんて、朝早く起きてテレビをつけ
仮面ライダーに必死でした(宮崎は土曜の朝5時過ぎにやってます)
ちょっと包丁で手を切ってしまってお母さんに
「ごめんね、手を切っちゃった…」なんて、そんな話を聞いていました。

昨日久々「どんな~?」と話したら、それより深刻に。
学校に行けなくなってしばらくは休みたいように休ませたそうです。
なんとか行く気になって行こうとするけれども
登校時になると何度も吐き戻しながら、付き添って登校したり。
昨日も学校に付き添って行ってきた、と言っていました。
学校に行ってしまえば、お友達と楽しく過ごせるんだけれども
登校前、母親から離れる、というのが今目下のハードルのようです。

うちの場合は明らかに見た目でも世間一般の普通と違うとわかります。
お友達の所は周囲から「なんで発達支援センターに通うの?」、と
周囲からも不思議がられるような外見はいたって普通。
なので妹とお母さんの奪い合いにもなるし、下の子を放っておけない。
障碍とか発達の遅れなんて理解させるのもなかなか困難です。

りんちゃんの場合は…ごめんね、本当は構って光線を
目一杯出しているんだろうけれども、お父さんに任せたり
そのまま寝かせてしまって取りあえずお兄ちゃん優先が出来るの。
そこが違うんだよ、きっと。



りんちゃんが発達支援センターに通うようになったのは
昨年度の春頃かな? なんだか忘れてきたよ~
お兄ちゃんを母屋の祖父母に預けて通うと
置いてけぼりにするようなので、春休みとか夏休みには
事前に連れて行くことを伝えて一緒に通いました。
あまりに言うことを聞かない時はしばらく登園しませんでした。
お兄ちゃんが甘えてくる時は、スタッフの方にりんちゃんを委ね
お兄ちゃんと向かい合う様にしたり
言うことを聞くようになったら、スタッフの方の指示に従って
多動児ちゃん達の教室で、運動のお手本をさせたり
スタッフのお手伝いをさせてもらったりしていました。
ちゃんとお手伝いできると褒めてもらったり感謝されたり。
つい親はハードルが高くなって、叱りはしてもなかなか褒めないので
ちゃんとお手伝いできた~っと笑顔で私の所に駆け寄ると
素直に「偉かったね~、よかったぁ」と言えました。

通ってきている子供たちからも
「お兄ちゃん、凄い」と羨望のまなざし[ぴかぴか(新しい)]
りんちゃんと関わることはなかなか難しいけれども
子供たちと関わることで「ちょっとお兄ちゃん」を感じられ
普通の兄妹のお兄ちゃんの立場を感じさせてあげられた、かな?

ただ、受給者証はりんちゃんが持っているだけで
お兄ちゃんは園のサービスを利用する資格があるわけではありません。
発達支援センターの方と相談して、状況確認や了解を得ながら
許される範囲でのことですので、その点はご了承を…


お友達のお母さんには「春休みとか、うちのお兄ちゃん連れてくるから」
と伝えました、お兄ちゃんも一緒に連れてきて。お留守番させないでって。
春休みが近づいたら、支援センターの先生に相談してみてって伝え
お友達のお母さんは、給食の時間が近づくので幼稚園に下の子を連れて行きました。
たいしたことはできないけれども、ちょっとお喋りできて良かったです。
「ついつい強く言っちゃうんだよね~」「うちもだよ」
「気付くと叱るんじゃなくて、加速してストレス発散の域に行ってるよね」「一緒だよ」
そんな事を言いながら、自分だけじゃない、とお話ししました。
程度は違っても、みんな同じようなことで悩んでる、
ひとりじゃないよって感じてくれたらいいんだけれど…

きょうだい児、下の子が障碍がある場合、状況が理解できる歳に達していないと
理解するまでの葛藤、甘えたい気持を我慢しなくてはいけないとわかって頑張り
そのしわ寄せ、構って欲しくてどうしようもない気持をどうにもできなかったりして
その点をどう対処してあげるのかが難しいのかなぁ。
「あなたが大事、大好きだよ」と発信し続けて安心を与えなければと思うのですが…

上が、下が、年が離れて…色々違うことで悩みもちょっぴり違ってくるかもしれない、
でも、共通することも多いと思うのですが、まだまだ手探り状態です。


余談…
昨日りんちゃんは園でうんちをしました (>_<)
スタッフさんが「音がしたけれども匂わないから、おなら?」
と思っておしめを開けてみると、うんちでした。
腸内環境が良くなったのかな? なんて話を
今日施設に預けに行った時話したら、保育士の先生が
「幸せだと腸内環境が良くなるんだって」と教えてくれました[ひらめき]
ラジオで言ってたんだそうです、辛いことが続くと腸内環境悪化し
うんちもおならも臭くなるし、お腹だって下ったりと、よくないらしい!
ラジオで喋っていた人は、好きな人と美味しい物を食べに行くそうで
嫌いな人とは一緒に食事にはいかないようにしているらしいって[たらーっ(汗)]

最近りんちゃんはいっぱい笑うし、表情も穏やかだから
きっと幸せなんだよ、って! だったら良いなぁ~[揺れるハート]


いつも以上に長~い内容で失礼しましたっ[あせあせ(飛び散る汗)]

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。